従業員にとって重要な瞬間を見極め、ライフサイクルを変革
優秀な人材をつなぎとめられるか、去っていくのをただ見送るだけか。多くの場合、その違いは2つの重要な要素、入社後90日間の印象と、退職を決めた瞬間のインサイトにあります。入社と退職のエクスペリエンスをインテリジェントに管理することで、組織は新入社員がすぐに活躍できるように支援し、不本意な離職を減らして、変化の激しい今日の労働市場で競争力を保つために必要な人材インテリジェンスを構築できます。

世界トップクラスの
ブランドが
クアルトリクスを
選択
現在の課題
入社プロセスでの支援不足
入社プロセスやシステムを標準化しているにもかかわらず、新入社員は重要な最初の数週間に孤独やサポート不足を感じることが多く、結果として早期離職や意欲の低下につながっています
優秀な人材を確保できない
入社と退職に関する施策を導入しているにもかかわらず、優秀な人材は絶えず競合他社に奪われ、採用と研修の繰り返しでリソースが無駄に使われています
効果を測定する能力が不十分
旧式の統合されていないシステムを使っているために、人材戦略が従業員の定着率やエンゲージメントに長期的にどのような影響を与えているのかを評価することが難しくなっています。
クアルトリクスの入社と退職ソリューションでできること
- 人事情報システム(HRIS)と簡単に連携できるため、回答者への招待メールやリマインダーを条件に応じて自動送信し、従業員ジャーニー全体を通じて継続的にフィードバックを取得できます
- 入社、退職、職掌の変化、育児休暇からの復帰など、従業員のライフサイクルにおける重要な瞬間を掘り下げて、より深いインサイトを取得します
- 自由回答式のテキストや、統計的に最もネガティブな体験をしたグループに対して高度な分析を行うことで、従業員ジャーニー全体におけるエクスペリエンスギャップを発見します
- 統計的な相関関係から最もネガティブな体験をした複数のグループを抽出し、単なる記述統計ではない詳細な情報をダッシュボードで提供します
- 複数プロジェクトの既存の従業員データが1つのデータセットに統合されているため、従業員ジャーニーの重要な瞬間が、エンゲージメント、ウェルビーイング、離職リスクなどの重要な測定指標とどのように関連しているかを理解できます
- 複数の施策を横断して分析することで、従業員ジャーニーにおける体験が、その後の瞬間や全体的な従業員エンゲージメントに与える影響を把握できます
新入社員が業務をスムーズに遂行できるようサポート
従来の入社時の施策をインテリジェントで応答性に優れたプロセスに変えることで、組織は育成期間を大幅に短縮しながら、新入社員が必要なときに必要なサポートを確実に受けられる態勢を整えられます。クアルトリクスの自動化されたライフサイクル管理とリアルタイムの介入機能により、パフォーマンスを持続的に発揮できる環境を整え、定型的な入社プロセスを戦略的な優位性のあるものへと変革します。
- 従業員の入社プロセスの各段階で包括的なインサイトを取得し、問題を早期に発見して解決します
- リアルタイムのフィードバック収集と分析をもとに、迅速な介入で従業員エクスペリエンスを向上させます
- アクションの自動起動の条件を設定できるため、従業員からのフィードバックに応じて関係者への通知や教育・研修用リソースの提供などのアクションを即時に実行できます


パターンを特定し、不本意な離職を減らす
退職時アンケート調査を実施して、組織を離れる従業員から貴重なインサイトを得ましょう。退職する理由を把握して、それをもとに必要な対策を講じることで、不本意な離職を減らし、従業員の定着率向上につなげます。
- 不本意な離職のキードライバーを特定し、改善に向けて注力すべき点を把握します
- 離職リスクの高い従業員にリアルタイムアラートを設定し、離職を防ぐために適切なタイミングで介入します
- フィードバックを活用して、従業員ライフサイクル全体にわたる改善を促します
- 入社から退職までのすべてのイベントについて、取ったアクションが及ぼす効果をモニタリングできます
Eブック_
従業員ライフサイクルのフィードバック:従業員にとって最も重要な瞬間を理解する
従業員ライフサイクルのフィードバック:従業員にとって最も重要な瞬間を理解する
組織で働くというジャーニーのうち、重要な段階にいる従業員からフィードバックを得て、その従業員にとっての重要な瞬間を理解・改善していく、従業員エクスペリエンスのライフサイクルアプローチをご紹介します。

人材インサイトをインパクトのあるアクションに
高度な分析と直感的な視覚化ツールを組み合わせることで、人材担当部門はエクスペリエンスギャップを迅速に特定し、改善に向けた優先順位づけを情報に基づき、的確に行えるようになります。施策を最適化する科学的なアプローチにより、人材を最大限に活用できる分野にリソースを投入できます。高度な分析により、統計的に有意なエクスペリエンスギャップを浮かび上がらせ、最もインパクトのある改善に優先的に取り組めます。
- インタラクティブなダッシュボードにより、対象者別、チーム別の詳細な分析が可能です
- AIによるコメント要約機能で、定性的なフィードバックを実行可能なテーマに変換できます
- クローズドループ測定により、介入の効果を追跡します


戦略的な人材維持で投資を守る
クアルトリクスの予測的アプローチでは、退職に関するインサイトを組み込んだジャーニー分析により、受け身ではなく、将来の離職リスクに事前に対処し、定着率向上を図れるよう支援します。従業員エクスペリエンスを統合的に把握することで、人材部門のリーダーは、パフォーマンスの高い従業員に継続勤務してもらうために、エンゲージメント向上や能力開発の施策について、データに基づいた意思決定を行えるようになります。
- 高度な分析により、退職が発生する前に離職リスクのパターンを特定します
- 退職に関するインサイトの取得を自動化して、貴重なフィードバックを収集し、今後の離職を防止します
- 退職者とのネットワークを管理して、優秀な人材との関係性を維持します
クアルトリクスが成長を促進
クアルトリクスが成長を促進
柔軟で拡張性に優れたプランで、施策を簡単にアップグレード
柔軟で拡張性に優れたプランで、施策を簡単にアップグレード
従業員の入社と退職に関するよくある質問
従業員の入社と退職に関するよくある質問
オンボーディングエクスペリエンスとは?
オンボーディングエクスペリエンスとは?
従業員のオンボーディングエクスペリエンスとは、新規採用者を組織に迎え入れるための体系的なプロセスのことです。具体的にはオリエンテーション、教育・研修、企業文化の案内などにより、新しい従業員が歓迎され、サポートされていると感じられるようにすることです。良好なオンボーディングエクスペリエンスは、従業員のエンゲージメントや仕事への満足度、定着率を高め、長期的な成功につながります。
従業員のオフボーディングとは?
従業員のオフボーディングとは?
従業員のオフボーディング(退職)とは、従業員が組織を退職する際の正式なプロセスのことです。これには、退職面談、知識の引き継ぎ、機器の返却、事務手続きの対応などが含まれます。スムーズに手続きを進めることで、退職する従業員との良好な関係を維持することを目的とした施策です。
従業員の入社と退職ソフトウェアとは?
従業員の入社と退職ソフトウェアとは?
従業員の入社と退職ソフトウェアは、新入社員の組織への受け入れと、退職する従業員の離職手続きを効率化し、管理するためのデジタルソリューションです。
クアルトリクスの従業員の入社と退職ソリューションとはどのようなものですか?
クアルトリクスの従業員の入社と退職ソリューションとはどのようなものですか?
従業員ライフサイクルソフトウェアを使うメリットは何ですか?
従業員ライフサイクルソフトウェアを使うメリットは何ですか?
企業の人事部門、マネージャー、従業員は、このソフトウェアを使ってプロセスを合理化し、コミュニケーションを改善して、従業員の在職期間中のエクスペリエンスを向上させることができます。
従業員エクスペリエンスのその他のソリューション
従業員エクスペリエンスのその他のソリューション
XM for